厚生労働大臣が定める掲示事項

令和7年4月

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
以下の施設基準に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

当院の管理者は院長の山川文枝、診療を担当する歯科医師は、山川文枝 他2名です。

■歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。 また、お口の中に使用する歯科医療機器を患者様ごとに交換し、専用機器を用いて洗浄・滅菌を行い、院内感染の防止に対応する体制を備えています。

■オンライン資格確認システムの導入

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力ください。

■明細書発行体制について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。公費負担医療制度などで一部負担金がない患者様も同様になります。
なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されたものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行を踏まえて明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

■歯科外来診療医療安全対策について

当院は、患者様にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うのに十分な次のような装置・器具などを有しております。

経皮的動脈血酸素飽和度測定器(管理医療機器 パルスオキシメーター) 1台
装置・器具などの製品名【オキシボーイ S-121】

血圧計 2台
装置・器具などの製品名【水銀血圧計卓上 600 SHINEI】
装置・器具などの製品名【シチズン上腕式血圧計 CHUF 312-MK】

また、緊急時には医療機関と連携し必要な対応を行います。

■歯科疾患管理について

当院では、継続的な管理を必要とする歯科疾患に対する治療において、患者様と協力して行う口腔管理や病状が改善した歯科疾患などの再発防止や、重症化予防について評価するため、月に1回「歯科疾患管理料」を算定しております。

■クラウン・ブリッジの維持管理

当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っております。
異常があれば早めにご相談下さい。冠やブリッジが外れた場合は、捨てずに当院までお持ちください。

■CAD/CAM冠 及び CAD/CAMインレー

当院は、CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物・詰め物)を用いて治療を行っております。

■歯科技工所との連携

患者様の補綴物製作に際し、歯科技工所との連携体制を確保しております。

■保険外負担に関する事項について

当院では、証明書・診断書など保険外負担につきましては、その実費のご負担をお願いしております。

■個人情報保護法の順守

当院は個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責任と考えます。個人情報保護に関する方針を定め、職員及び関係者に周知徹底を図り、これまで以上に個人情報保護に努めます。

■その他

当院では屋内外を問わず「病院敷地内全面禁煙」となっておりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。